出典:EPGの番組情報

有吉のお金発見 突撃!カネオくん「食の大発明!カニカマのお金のヒミツ」[字]

今回は…日本が生んだ食の大発明・カニカマのお金の秘密を大調査!世界で最もカニカマを食べているのはフランス!アメリカの国民的行事にカニカマ!?MC有吉もビックリ!

番組内容
日本が生んだ食の大発明・カニカマのお金の秘密を大調査!世界で最もカニカマを食べているのはフランス!アメリカの国民的行事にカニカマ?!世界の衝撃カニカマ文化とは!さらに、「カニカマの進化の歴史」も!初代カニカマは失敗が生んだ偶然の産物だった?!本物のカニと瓜(うり)二つ!開発者が語る史上最高のカニカマ誕生秘話とは?そして!カニカマの材料スケトウダラの超過酷な漁も深掘り!超巨大船に隠された驚きの技術!
出演者
【司会】有吉弘行,田牧そら,【出演】伊集院光,井森美幸,小池徹平,【語り】ノブ

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. カニカマ
  2. カニ
  3. お願い
  4. 世代
  5. カネオ
  6. ウニ
  7. フランス
  8. 伊集院
  9. 世界
  10. 大人気
  11. 日本
  12. 本物
  13. 有吉
  14. スーパー
  15. フィルム
  16. 加工
  17. 進化
  18. 鮮魚コーナー
  19. 発売
  20. 本当

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥1,047
(2022/01/15 20:16:13時点 Amazon調べ-詳細)

突然ですが カネオくん

世界に誇る「戦後日本の食品3大発明」って
何か ご存じですか?

それは…

そして

カニカマといわれているんです。

そう 実は カニカマは
私たちの食卓を激変させた発明品!

およそ50年前に
カニの代用品として発売され 大ヒット!

以来
ジワジワと売り上げを伸ばしており

現在の国内市場規模は およそ430億円!

…という面も注目され始めていて
大人気となっております。

そんなカニカマ
実は今 日本どころか世界でも大人気!

…として 多くの国で使われているんです。

更に カニカマづくりの舞台裏…

これ エグいね。

それが…。

「有吉の」。
「お金発見」。

(2人)「突撃! カネオくん」!

(拍手)

さあ 始まりました「突撃! カネオくん」。
日直アシスタント 田牧そらちゃんです。

よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 さあ そして

カネオくんも どうぞよろしく
お願いいたします。
お願いします。

さあさあ 有吉さん…

お~ そうか そうか。

そんな中…

何でしょうか?

お~ えらい。

なんですけど…

次の次の日!? え~!?

40時間 寝ちゃったの!?

それもすごいね~!

そして 本日のゲストは
お金大好き こちらのお三方。

はい よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

お~ そうなんだ。

長崎に。 へえ~。

分かるか
ちょっと言ってみてもいいですか?

何か 簡単なので言うと…。

…とかは 何となく分かります?

みたいなのとか。
あと 僕 一個すごい気になったのが…

一緒に暮らすぞ?

僕も初め そう思ったんですけど

「殴る」っていう意味なんですよね。

「食らわすぞ」って…。
(小池)
そうなんですよ 「食らわすぞ」みたいな。

なるほど なるほど。
本当に使ってるのかなと思って。

実際行ってみてね 聞いて…?
はい
行ってみたいな~っていうのはあります。

どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。

はい。

そうですよね。

ありがとうございます。

(笑い声)

スーパーに行けば
さまざまな種類が売り場に並ぶカニカマ。

現在 発売されているカニカマは なんと…

その中でも売れ筋なのが
従来のものより ちょっぴりお高いけど

よりカニに近づいた
「本物志向のカニカマ」!

各メーカーが よりカニらしさを求め
しのぎを削っているんだとか!

やって来たのは…

実は こちら 世界で初めて
カニカマを発売した会社なんです!

カネオくん 実は これが…

この冷凍されたすり身を
細かく砕くところから

カニカマづくりがスタートするんです。

そして このすり身を
カニの味に近づけるため

カニのエキスや うまみ成分を混ぜ
ペースト状に。

それを 蒸しながら のばしていき
薄いシート状に加工。

次に このシート状のすり身を
クルクルと何重にも巻いて

カニカマの形に整えるのですが…。

ここで カニカマにある変化が!

実は これ この特殊なフィルムのおかげ。

詳しいことは ヒミツとのことですが

このフィルムで
白いすり身を包むことで

カニそっくりの赤い色合いが
再現できるそうなんです。

ちょっとヒミツすぎだろ!

ちなみに この色をつける工程
フィルムが導入される前は…

ハケを使って
一本一本 手作業で塗っていたんだとか。

そして 身がバラけてしまわないように
丁寧に手作業で容器に入れれば…

本物志向のカニカマが完成!

このような工程を経て作られる
カニカマですが

実は 誕生から50年の歴史の中で
大きな進化を遂げてきたそうで…

担当の方に 話を伺うと…。

これが 第1世代にあたるのですが
当時は フレーク状でした。

このころ…

カニは
1キロおよそ3, 000円もする高級品。

…と カニカマは世間に衝撃を与え
瞬く間に大ヒットしたんです。

ちなみに この第1世代のカニカマ

当時開発中だった別の食品の失敗作から
生まれた 偶然の産物だったんだとか。

その食材とは…

その後 食べやすさ 量産しやすさを追求し
スティック状に進化したのが 第2世代。

更に 調理の方法が多様化する中で

ニーズに合わせ
身がほぐれる形に進化したのが

第3世代といわれているんです。

実は 1990年代後半に入ると

カニカマは あくまでも
カニの代用品というイメージもあり

人気に陰りが見え始め
売り上げは徐々に減少。

しかし
そんなカニカマ冬の時代を打破すべく

開発者たちが 新しいコンセプトを。

という目標を掲げて…

詳しい話を伺うべくやって来たのは

第4世代のカニカマを初めて開発した
カニカマ研究室。

この方は 開発担当の野田さん。
御年75!

そう! カニを超えるカニカマを
開発するために目をつけたのが

当時は新しい試みだった…

カニの…

…という方法だったんです。

そして この科学の力を駆使した
研究の結果…

0.6という数字 その正体は…

本物のカニとは どうしても違う食感に。

そこで…

とはいえ 太さは従来の半分。

これだと 何かの拍子に
すぐに切れてしまう。

では この…

昔からのカニカマ職人さんたちも
一丸となって

何パターンもの束ね方を試した結果

繊維の一本一本を
植物の葉脈のように束ねることで

本物さながらの食感に近づくことを発見!

科学の力と職人の技が合わさることで

味わいは 本物のカニそっくり
しかも お値段はカニよりずっと安い

第4世代「カニを超えたカニカマ」が誕生。

今や…

ふむふむ。 ふむふむ ふむふむ。

それでは突然ですが ここで…

一体 何でしょうか?

さあ カネオクイズでございます。

え~。
何でしょうかね?

スーパーだから
本物のカニを隣に置いて

こっちの方が安いよっていうのを
見せて 売れた。

あ~ なるほど なるほど。

さあさあさあ…

なるほど なるほど。

こんな変わったんだみたいな
売り方をした。

こんなにおいしくなったんだよ
というのを分からせた。

比べたら あれ? カニカマの方がやっぱり
カニっぽいねみたいにならない?

何か おまけをつけるみたいな。
おまけ つける?

(笑い声) やめて。
嫌だ 堪忍して。

カネオくん くらさないで下さい。
すいません。

魚の売り場で売る。

かまぼこの売り場じゃなくて
もう魚売り場に置いて

真正面から もう勝負する。
なるほど!

鮮魚コーナーみたいなところに
置いた。

いや 分かんない 分かんないよ
分かんないですよ。 真逆ですよね。

それでは…

そう! それまで 通常 カニカマの売り場
といえば 練り物コーナーでしたが

それを鮮魚コーナーに変えるという作戦で
売り上げアップに成功したんです。

なるほど!
あ~ なるほど。

そして 最後の1つが

値の張るお刺身の横ならば 少し割高でも
気にならないっていうこと。

この3つの理由から スーパーに
頼み込んで 置かせてもらったんだ。

そんなカニカマですが…

…って ご存じでした?

こちら…

どこだか知ってる?

そう! 日本とフランスの年間消費量は

およそ5万トンと
同じくらいなんですが

フランスの人口は 日本の半分ほど。

つまり…

どう食べているかというと…。

「キャセロール」とは
野菜や肉などをソースでからめ

オーブンで焼いたフランスの家庭料理。

ここにカニカマを入れるのが
フランスでは定番になっているんだとか。

更に…

例えば アメリカでは

このようなカニカマの盛り合わせが
大人気!

カクテルソースにディップして
食べるんだとか。

一方 アジアのタイでは…。

家庭料理のカオパットやサラダなど
日常的に使うのはもちろん

現地のおすし屋さんでは
カニカマのにぎりが大人気!

さあ ということで 伊集院さん
正解でございます。

そして まあ カニの横の
そらちゃんも正解ということで。

やった~。
鮮魚コーナーですもんね カニも。

さあ 有吉さん…

第4世代までね いってましたから。
すごいね。

どうなっていくのかね。
いや~ 本当ですね。 更に進みますから。

さあ 続いては
カニカマの原材料となるお魚

その…

世界のさまざまな国で食べられ

年間50万トンも生産されている
カニカマですが

その主な原材料は スケトウダラという魚。

カニカマをはじめ
多くの練り物商品に使われているんです。

そう語るのは…

ベーリング海は
日本から3, 500キロほど離れた

太平洋の最北部に位置し

漁の最盛期である冬場の気温は…

風速20mの強風が吹き荒れることもあり
超過酷な海域なんです。

(永田)…なんて
呼ばれてたりもするんだね。

ほぇ~! 船の中に工場があるんか~!?

そう!
この船は 船内で魚の加工ができる…

まさに 海の上の超巨大工場!

すげえな。
すごすぎる。

そんな巨大な洋上加工船。 お値段は…。

そして この船内の巨大工場で働く
作業員さんたちは…

水揚げから
加工 パッキング 冷凍までを

僅か45分で終わらせるそうなんです。

そう スケトウダラのすり身は…

例えば…

なので 作業員さんたちは

刻一刻と変わるすり身の状態を
細かく確認しながら

温度管理や機械のメンテナンスを
24時間体制で行っているそうなんです。

さあ 小池さん いかがでしたか?

こんなに揺れるんだもんね 船もね。
そうですよ~。

それあっての やっぱりね 僕たち… 届く
食卓に届く 鮮度っていうか おいしさが。

ありがたいね。
あそこから生まれる
っていう感動がありますね。

さあさあ そして
宴も たけなわなんでございますが…

やっぱりそうですか。

ということで…

その正体は?

これね ウニのかまぼこ。

え~っ!?
(伊集院)かまぼこなんです。

(伊集院)
ウニかまと うなぎっていうことで

まず 高価なウニをかまぼこにし
更に うなぎに関しては

どんどん
取れなくなってるじゃないですか。

そうすると…

そうですね。

(伊集院)見た目完璧でしょ ウニ。

おしょうゆと わさび…。
ちょっと わさびつけたりして。

どこまでね… どこまでウニなのか。

へえ~! おいしいですか? 有吉さん。

へえ~。

なるほど!

マジですか!? (井森)本当に!

そらちゃん どうですか おいしいですか?

そうか~!

じゃあ うなぎもいってみましょうか。

待って この皮の感じも もう うなぎだよ。

へえ~。

(笑い声)

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事